Categories: 本・情報収集

書評「三代目が会社を潰す」五島弘明著|成功する世襲とは

当ブログでは世襲企業について書いてきた。同じ世襲企業でも失敗例と成功例がある。

成功例としては、ユニ・チャーム、大塚商会をあげた。失敗例は大塚家具、LIXILだ。

世襲企業の失敗と成功の分かれ目

「三代目が会社を潰す」(五島弘明著)では、三代目として家業を倒産させた著者が世襲企業の失敗と成功の分かれ目について語っている。

老舗から学ぶ長寿の極意
日本橋の老舗の話である。
公的機関主催のセミナーにて、お茶と海苔を販売しているこちらの社長のお話をお聞きする機会があった。

老舗Aは伝統的に三代ごとに変革が起こるとのこと。
例えば、江戸時代の三代目は、茶色のお茶から青色の煎茶を作り出した。また六代目では玉露を開発。戦後には九代目が、もともと初代が紙を商っていたことのつながりからか、海苔の販売を開始したとのことである。老舗Aの社長は、自社の歴史と強みをよくご存知である。過去の例からもわかるように、自社は三代毎にしか革新はなく、自分の代では何も起こらない。孫の代で変化が起こるので、自分の代はしっかりと役割を果たして次につなぐことだとおっしゃっていた。
私は違っていた。創業3代目ではあったが、「自分が、自分こそが、ホームランを打つ、そして実質の先代である母を見返したい!」と言う思いばかりだった。

大塚家具とLIXILの迷走をみると著者の指摘は実に的確だと感じる。りんたろうが株主総会に出て少し危ういと感じたのはパーク24だ。先代が作り上げた優れたビジネスモデルで今は好調だ。しかし、すでに役員に自分の取巻きを配している。先代を否定して迷走にはいる危険を感じる。

ランキングクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

りんたろう

Recent Posts

貯金0の人を観察してみた

統計では貯蓄0の人がそれなりの…

7か月 ago

診断士の増加と過当競争

物流業界では1990年代の規制…

7か月 ago

NVIDIA半分利確で正解

NVIDIAが前日比マイナス1…

7か月 ago

大谷さん通訳のギャンブルと株式投資

大谷翔平さんの通訳がギャンブル…

8か月 ago

黒サギ診断士

かつての中小企業診断士仲間Aか…

8か月 ago

一万円札の偉人、福沢、渋沢と大隈について考える

新旧一万円札の肖像に採用された…

9か月 ago