Categories: 健康

虫歯にならない歯の磨き方(中級編)

初級編に続き中級編です。

週刊現代にちょうどいい特集がありましたのでご紹介します。

・歯周病菌が歯茎に侵入すると炎症がおき、炎症物質が発生しインスリンの働きを妨げ糖尿病を誘発する。認知症も悪化させる。
・歯と歯茎の間にあるプラーク内に歯周病菌が発生する。
・歯磨きはプラーク除去が重要。
・歯茎マッサージは歯茎を傷めるので不要。
・歯ブラシはグーで握らずペンのように握り歯茎を傷つけないように軽く・
・歯周病菌とプラークはは就寝時に増える。就寝前や起床後の歯磨きが効果的。
・食後すぐの歯磨きは、口中が酸性になっており歯を傷める恐れがある。
・固めの歯ブラシは歯茎を傷めるので柔らかめが良い。

いかがでしょうか。食後すぐの歯磨きは良くないようです。
参考にしてください。


ランキングクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

りんたろう

Recent Posts

貯金0の人を観察してみた

統計では貯蓄0の人がそれなりの…

11か月 ago

診断士の増加と過当競争

物流業界では1990年代の規制…

11か月 ago

NVIDIA半分利確で正解

NVIDIAが前日比マイナス1…

12か月 ago

大谷さん通訳のギャンブルと株式投資

大谷翔平さんの通訳がギャンブル…

1年 ago

黒サギ診断士

かつての中小企業診断士仲間Aか…

1年 ago

一万円札の偉人、福沢、渋沢と大隈について考える

新旧一万円札の肖像に採用された…

1年 ago